本当に何もせず時間が経っても何も変わらないずっと下を向いて生きていては空は見れない。
決断を迫られたときの一つの判断として、「時間が解決してくれる」と言う考え方が過去の自分にあった、
ヴォーカル慎一郎。今回、そんな自分の考え方に懐疑心を抱き、その問い一つの答えを見出した作品。
爽やかながらもただ明るいだけではなく、
心の中の負を洗い流すような明るさを持ったDrum豪の書き下ろしの曲である。
僕が僕を肯定する為に碧く在れ空よ
君が君を肯定する為に碧く在れ
慎一郎曰く、ジュリィー結成後、作曲活動開始から数えて三曲目に出来た曲。
曲調は雨の香りがするような湿り気のある悲しいバラード。
大切な人の温もりが忘れられず、
見知らぬ誰かに身体を抱かれても何も取り戻せない。
一つ何かをとってみても一つ無くすの繰り返し。
いつまでも前に進めない…未練の物語。
一つ汚れて、一つ癒され、又一つ…それの繰り返し
あたしには冷たい雨 逃れる傘が無い
今回リリースされたシングルの書き下ろし曲。跳ねるようなリズムと勢いのあるお祭りサウンド。
力強い男を感じさせる慎一郎の歌い方もあり、熱を感じるロックサウンド。
「死」を受け入れたときに感じる「生」の意味、路地裏で朽ちてゆく雑草魂の籠った曲。
前バンドの、ホタルのときにあったあの曲「野良犬の詩」とリンクされた作品でもある。
|
my evaluation
生きていくために見る、二つの「空」。
絶望というフィルターを通してみるのか、希望というフィルターを通して見るのか、
同じ空でも違う意味を持った内容を持った2タイプのSingleというコンセプトシングル。
ではあるが、三曲中二曲は変わらず、タイトル曲のみの違いとなる。
ちなみに「碧空」は希望を抱いた作品である。
ジュリィーの熱さと魂に初めて触れるリスナーにとって、このシングルは、
悲しいサウンドまでバランスよくそろっており、少し聴いてみようという人には適切なバランスの内容な気がする。
|
| |