36481?(サンロクヨンハチイチハテナ)
フィクション
※まず…『「36481?」って何ぞや?』ってのから説明。
Kraが所属するPSCompanyのバンドのカヴァーだけをするバンド。なのでこのCDに入っている曲は全部カヴァー。
ちなみに正体っていうか…ポケベルで「36481?」って打つと「Kra」になります。
Vocal:法歩ヶ清(景夕)
Guitar:かつあげた(舞)
Bass:楊再見(結良)
Drums:翼(靖乃)
ちなみに、「Kra VS 36481?」のメンバー対決では、「36481?、逮捕」ってことで今捕まっている…設定です。疲れるよね、一人二役は…。
ロック
Kraの曲で、まだKraとして出す前に「36481?」として出した曲。逆ダイ、ヘドバンありの曲。
これにはちょっとトラウマが…Kraっ子(Kraファン)に思いっきりヒジたてて後頭部に直撃されたり足を普通に踏んで行ったりされた曲で…盛り上がるのは勝手だけどそれぞれファンには各個人の楽しみかたがあるんだから後ろからモッシュしないでください…ホント、後ろで見てたのになんで無理やり助走つけてまで後ろから突っ込んで来るかなぁ…しかもその子、酸欠で運ばれてるし。自爆やん。
なんか愚痴になってきたので話を戻して…とりあえず激しい曲。ゴリゴリした曲調。曲としては好きなんだけどもう少しマナーを改めてみんな楽しく見ようね。
…とりあえず僕の中では好きだけど複雑な曲です(-ω-;)
魔笛(Kagrra,)
Kagrra,の「鵺」に収録されてる曲をカヴァー。
本当はツインギターなんだけどギター一本だから音が薄くなってるのがイマイチ。
でも、Kagrra,らしさは出ているんじゃないかなぁ…ある意味、新鮮。
ボーカルが違うだけで印象が違うなぁ。自分の個人の意見としてはギターが一本で音が甘いならちょっとゴチャゴチャしたぐらい音に深みをもたせたり効果音で詰め込んだほうが良かった感がある。
LINDA (ガゼット)
ガゼットの人気曲をカヴァー。
これは打ち込みもシッカリしててイイ感じにツインギターを一本にした弱点をカバーし切れてるのに。
ガゼットが「ロック」なら36481?は「ポップ」な仕上がり。
普通にイイんじゃないかなぁ…。
♪の手紙(雅-Miyavi-)
雅-Miyavi-の「雅楽」に収録されてる曲をカヴァー。
ピアノと最後あたりの急な転調が特徴の曲だけど、法歩ヶ清…ちゃんとハマってるゃん、ピアノオンリー。
Kraでこういう曲があってもイイと思うんだけどなぁ…しっとりとした曲。
Un Natural High
昔あったKraの曲をカヴァー。
打ち込みの曲で、これが[Kra]としてやったらどうしても浮いちゃうけど、これで曲も成仏するんじゃないかな。ちなみに会場版でしか入ってなくて店頭販売版では入ってません。違いは表紙が違う。
でもねぇ…表紙に歌詞カードみたいな厚紙がtopで来ているんだけど…歌詞、「内緒」だからわかんないんだよね…しかも曲が終わったら「36481?」、帰った風だし…コメントの仕様が…あえて言うなら好きじゃないかな。
まとめ
お金に余裕がないなら無理に買わずに財布に余裕があれば、中古店で探してみては?
僕は後悔してはないけど、「興味深い」であって「イイ曲ばかり」とは一概に言えない…。
やっぱり僕としては「36481?」だけがコピーするんじゃなくてバンドづつで曲交換とかしてほしかったかなぁ…ちなみに僕のやってほしいコピーは…
Kra → 人生ゲーム(bis)
アリス九號. → 死んでもBoogie-Woogie(雅-Miyavi-)
Kagrra, → カラスノマクラ(Kra)
bis → 十四歳のナイフ(ガゼット)
ガゼット → 明治(アリス九號.)
雅-Miyavi- → 百鬼夜行(Kagrra,)
…こんなんでたら俺、買うけど。よくねぇ?(笑)
>>BACK?