Kra

ケラビアンナイト




  • ケラビアンナイト

    SE。アラビアンなテイストが漂い、魔法の絨毯で滑空していくような疾走感。





  • 月の砂漠

    「ケラビアンナイト」というアラビアな世界観を意識したような雰囲気漂う曲。かなりの名曲で一気に"ケラビアンナイト"という世界に引き込まれるようなかっこよさ。景夕のパワーボーカル、舞の作曲センスが光る。曲の内容は「友人との死別」。優しかった少年である友人が死んでいく世の矛盾を嘆くように、感情的に歌われている。男性ファンでもこの曲ならKraの魅力に落ちるような気がする。





  • エキストラキングダム

    「この世界も…自分と言う存在も誰かの夢の産物」という、明るい曲調ながら歌詞ではかなり哲学的な内容が含まれている矛盾が面白い曲。きっとこれが、Kraが新しく掲げた"メルヘン"というカタチじゃないかな。メルヘンという可愛らしいイメージではなく、昔から掲げてきた、「大人のためのメルヘン」といった…景夕の声がデジタルにサンプリングされて、歌詞にない、英単語を呟く。今までにありそうでなかったテイスト。





  • Cab.D

    アダルティかつ怪しい雰囲気を漂わすサックス。不協和音を漂わすエフェクトのかかったギター。縦横無尽に動き回るベースライン。小悪魔を演じる景夕のボーカル。歌詞も「ゼウスだろうがサタン・ルシフェルだろうが ここにいれば墜ちていくのはカンタン」や「快楽に溺れて夢見心地で死んで逝け」とアンダーグラウンドで繰り広げられるギャンブルのような内容。





  • 井の中の…アリ?

    「常識を打ち破れ」といった内容。世界に疑問符を感じる内容の歌詞では可愛らしい浮遊感のあふれるピコピコしたバックサウンド。そして一気に加速するサビ。世界が一気に広がっていくように。歌詞はコンセプトのある内容だが物語り形式というよりは景夕独特の哲学。メッセージ性の高い曲かな。





  • 日曜日

    靖乃の華やかなドラム、ゆったりと晴れやかなテンポの曲。"日曜日"という曲名だが、歌詞の内容は「日曜日のデート」。ケラビアンナイトというコンセプトにはかけ離れているが、こういうラブラブな内容のポップな曲もいいかも。同じフレーズが力強く昂揚していくサビ。「ららら〜」の部分はみんなで合唱かな?







  • まとめ


  • 「月の砂漠」はKraを知らない人にもオススメできるかな。全体的にアトラクション的に…カンタンに言えば凝っている内容。「星空〜」ではわりと素直なので二枚聞くと、Kraの幅広さが解るかも。"メルヘン"とか可愛いイメージ…があるという偏見を持っている人を蹴り飛ばすような内容じゃないかな。豪華な音、景夕の哲学的な歌詞と表現豊かなパワーボーカル。成長を感じる結良、靖乃のリズム隊。舞の作曲センス。聞かず嫌いがきっと多いはず。この機会に試聴してみてはいかが?







    >>BACK?