Kra

四季旅の散歩者







  • 赤蜻蛉


  •   「赤蜻蛉」は夏終わりから秋にかけてその季節を選んだ蜻蛉。
    人の気持ちも先に急ぐのではなく、停滞することも必要…といった
    秋の郷愁を誘うようなメロディ。





  • いつもの朝


  • 「夢で溺れた魚」の歌詞の前のシーンにあたる曲。
    キミと一緒に寝ていて、一度目が覚めたけど隣に一緒に寝ていて、安心してまた眠りにつくといった内容で 爽やかなメロディで笑顔が溢れそうな曲。





  • 明日屋


  • "今日"の最後を告げる郵便が届いたら、"明日"に進みたい者は、明日屋に行って、"明日"を購入しなければいかない。"明日"の購入を望まない者は、また"今日"をまた繰り返さなければならない。
    「今日があるから明日がある」…この考えがあるのは解るが、そういう風にしたくない…といった気持ちを歌った曲。<ある人の言葉>というのは和文拍にも登場した文学者の言葉。





  • 恋情フィロソフィー


  • フィロソフィー[philosophy]…哲学。つまり歌詞は「恋情哲学」
    いじらしい女の子になりきった景夕の声が特徴。「好き。」「好き?」っていった感じで。
    ※歌詞を書いた景夕は癒されたかったらしい(笑)
    伝授されたらしいノリがあって、まだ解らないんだけど…何かLIVE中あるらしいのでチェック。
    可愛らしいシーケンスにノリノリのメロディで踊りだしたくなるような明るい曲。





  • 四季旅


  • 「先に進むだけが正しいことではなく、過去を忘れることなくその手で明日を掴むことが大切」
    といったメッセージが含まれた曲。ただ繰り返す四季を淡々と歌い紡いでいくスローテンポな曲。





  • 雪月花


  • アコースティックギターでゆったりとしたバラードというKraでは珍しい曲。
    冬の季節…雪が降る中、想いを募らせる二人を歌った曲。
    シャンシャン…という鈴の音色が綺麗で雪が降り積もるような音色。
    …ただ、個人的な意見。
    これを聴くと眠たくなってきます(笑)





  • まとめ

    うーん。悪くはないんですよ。ただ、これを初めて買うにはオススメしないかな。たぶんこれは二枚目以降に買うべきかと。ちょっとKraにしては大人しい作りになってるかも。これならシングルのほうがバランスが取れてる。









  • >>BACK?